前回は歯石のはなしをしましたが
歯石をとらないとどうなるか
もう少しお話をしておきます
歯石がつくとハブラシではほとんど取れません
歯石はさらに積み重なっていきます
当然歯垢もまわりにつきやすくなります
そうなると虫歯になりやすくなります
歯石は歯茎の近くからついてきますので
特に歯と歯の間が磨きにくくなり
ということで歯と歯の間が虫歯になりやすくなります
もうひとつは歯周病です
歯茎の近くからついてくるということは
歯と歯茎のすきまが磨けなるということです
すると、歯茎が炎症を起こしてきます
炎症を起こすと歯茎が腫れている状態になり
そのためさらに磨けなくなっていきます
歯茎の炎症が続くと
それが今度は歯の周りの骨にまで影響していきます
そうなると骨はだんだんとけてなくなっていきます
何年もこの状態が続くと歯がぐらぐらになり
場合によっては抜くしかなくなってしますのです
ほとんどの場合痛みなどは出ませんから
自分で気づくのは難しい病気です
やっぱりみなさん歯医者に行きましょう